災害時、水の確保が最優先である理由
災害が発生したとき、私たちの命を守るために最も重要なものの一つが「水」です。人は食べ物がなくても数日は生きられますが、水がなければ、わずか3日で生命の危険にさらされると言われています。
地震や台風などの大規模な災害が起こると、水道が止まってしまうことがあります。実際、断水が数日〜数週間にわたることも少なくありません。飲み水がなければもちろん、トイレを流すことも、手を洗うことも、お風呂に入ることもできなくなります。私たちの生活は「水」があることで成り立っているのです。
最優先で「水の確保」
だからこそ、防災の備えとして、まず最優先で「水の確保」を行うことが大切です。目安としては、1人1日3リットル、最低3日分(できれば1週間分)の水を用意しておくと安心です。家族の人数に応じて計算し、ペットボトルの水などを備蓄しておきましょう。
災害は、いつ起こるかわかりません。備えていたかどうかが、生死を分けることもあります。まずは「水」の備えから。今日できる一歩が、あなたと大切な人を守る力になります。
消費期限も気になるし、そもそも大量の水をどこに保管するの?
という意見が一般的です。
井戸水が近くにあれば別ですが、そう都合よくいきません。それに浅井戸には病原菌のいるリスクもあります。
「浄水器」を活用
そこで「浄水器」をお勧めします。
電動の浄水器もありますが、インフラが復旧する時間はあてになりませんし、故障するリスクがあります。できれば手動で安全な商品を使用することをお勧めします。
SAWYER ソーヤー ミニ SP128
ソーヤーは、高機能な浄水フィルターやコンパクトなポータブル浄水器などを製造するアメリカのブランドです。
ろ過能力は約38万リットル!きちんと手入れをすれば、1日に10リットル浄水したとして、100年以上使用できる計算です。
汚れた水も濾過可能?
泥水など汚れた水も濾過できなくもないですが、フィルターがすぐに詰まりますので、水を確保してから時間をおき、汚れを沈殿させてから上澄みを利用するようにしましょう。
ちなみに海水は濾過できませんので、ご注意ください。
・水タンク 折りたたみ水タンク 10L PW-10(3個セット)
・水タンク 折りたたみ 15L 3層構造 とにかく強い PW-15
水の確保には、このような折り畳み可能なタンクがあれば、収納にも困りません。
プラテック 水タンク コック付き 20L
上記折り畳みだと強度は弱い場合もあり、長く使用するには限度もあります。収納に余裕があれば、このようなしっかりしたポリタンクのほうが理想です。